今日は第1回工事打ち合わせでした。
参加者は、
建築設計士のTさんと、インテリアコーディネータのUさん(女性)
そして、自分、嫁、ちび(もうすぐ2歳) です。
主な内容は以下のとおり。
・今後の進め方およびスケジュール説明
・瓦、玄関、サッシ、窓ガラス、床材、建具、階段、外壁の仕様説明と確認
・図面の説明と確認
・設備の説明と確認
1.スケジュールについて
建前:10/1決定
引渡し:12/20 予定
年末年始は、引越屋さんがやっていない(もしくは料金割り増し)
可能性が高いので、工事の進捗状況によって判断しないといけない。
2.玄関
取っ手の色と形状の選択が難しい。
好みの問題であるが、好みが分からないため、自分も嫁も悩んでしまう。
一応、仕様は決めたものの、明日にでもモデルハウスを見て、再確認すること。
3.サッシと窓グラス
YKKと三協アルミからの選択ができるが、
ペアガラスをグリーンがいい。ということになり、三協アルミに決定
# YKKには、ブルーはあるが、グリーンの選択肢が無いとのこと。
4.床材
まずは、1階のLDK+ホールは、
Live Natural(朝日ウッドテック)からOak(オーク)を選択することは、
以前から決めていたが、
「床材(Oak)に合う建具(永大産業)の色(クリアオークかな?)が選択できない」と
言われ、さーどうしよう。(保留事項)
そして、2階は
予算の関係で、Live Naturalより低価格のエコメッセージフロア(EIDAI)を選択。
・寝室は、レディッシュダーク
・子供部屋は、ガジュアルイエロー
# ホームページを見ると、ワイドタイプ(1坪あたり400円プラス?)があることを知り
# これは、ワイドタイプにならないか聞いてみよっと。
5.設備の仕様変更
1階 トイレ(TOTO)をD1からA1に変更
2階 トイレ(TOTO)をQRからEXに変更(但し、便座は普通便座にコスト削減)
食器棚(YAMAHA)を開き戸タイプから引出しタイプに変更
洗面をTOTOラバトリードからYAMAHAエポックに変更
風呂(YAMAHA)の手すり2本を削除、照明をスクエアにし1灯に変更
そして、折戸を白色→ステン色に変更
# 引出しタイプへのグレードアップ費用が高かった・・・・
※トイレをTOTOのD1からA1にグレードアップ
※食器棚(YAMAHA)を開き戸から引き出しにグレードアップ
6.その他(備忘録)
和室の窓の高さを変更
→ 和室の窓は小さめが希望なので、高さを90cmに変更
※隣に立つモデルハウスと同じ高さ
書斎の窓の種類を変更
→ コストダウンのために滑り出し→引き違いに変更
寝室の窓を位置・サイズを変更(次回提案していただく)
キッチンの窓サイズを変更
洗面所の窓サイズを変更
課題事項
・LDKの間接照明をどうするのか?
天井を照らすタイプ?天井から下に向かって照らすタイプ?
・寝室の間接照明、窓位置をどうするのか?
質問事項
・2Fのフローリングはワイドタイプにできるか?
・洗面器と洗濯機の位置を逆にできるか?
# 突然の来客で洗濯物を隠すため。
・LDKからホールへの建具は"カスタム"なので
<C>クリアオーク、<Y>ブラウンオークが選べるのでは?
# デザインは、細身のガラスがシングルで貼っているタイプ(S)がよい
# 納期がいつになるかは確認が必要。
1 件のコメント:
あぁ…床材
床の色は妥協して
床板の幅が太ければイイと思っていたのに…
結局、幅広タイプは意外にも、かなりの予算オーバーになるようなので、やめてしまい、色も違う色になってしまった(-_-;)
希望と金額はあわないのよね~…(T_T)
コメントを投稿